こんにちは。副業ブログを推奨しているケンタです。
前回、以下のようにWordPressでブログ作成する手順をご紹介しました。
(2)ドメインを取得する
(3)ドメインをサーバーに設定する
(4)WordPressブログをインストールする
(5)SSL化する
(6)WordPressテーマをインストールする
(7)プラグインをインストール、設定する
(8)外観やパーマリンクを設定する
スポンサーリンク
エックスサーバーにドメインを設定する方法
エックスサーバーを利用した場合の例をずっと説明しておりますので、今回もその前提で話をすすめたいと思います。
サーバー契約が終わると、「サーバーアカウント設定完了のお知らせ」というメールが届きます。このメールの中に、会員IDや「インフォパネル」と「サーバーパネル」のパスワードが記載されていますので、このメールは失くさないようにしましょう!
念のためIDとパスワードはメモしておくといいですね。
ここで「インフォパネルとはなんぞや?」という疑問もあることでしょうから、簡単に説明しましょう。
エックスサーバーには、ユーザーが設定する画面が2種類ありまして、それぞれを「インフォパネル」と「サーバーパネル」という呼び方をしています。
「インフォパネル」とは、ユーザーの登録情報の管理や料金のお支払いなどの一般的な管理を行うための画面になります。
一方、「サーバーパネル」とは、サーバーの各種設定(メールアカウントの発行やドメインの設定など)を行うための画面になります。
普段は「インフォパネル」をよく利用しますので、この画面にはある程度慣れておきましょう。
さて早速、このIDとパスワードを使って「サーバーパネル」にログインしてみましょう。
すると、「サーバーパネル」の画面がでてきますので、ここでエックスサーバーと取得したドメインを関連させる作業をしていきます。
ここで、左上の「ドメイン」欄の「ドメイン設定」というリンクをクリックします。
すると「ドメイン設定」の画面が出てきます。
この画面には「ドメイン設定の一覧」と「ドメイン設定の追加」という2つのタブがありますので、「ドメイン設定の追加」のタブをクリックしましょう。
すると下のような画面になります。
この空欄に取得したドメイン名を入力します。
当ブログの場合は「kenta-survival.com」ですね。
ここでは絶対に「無料独自SSLを利用する(推奨)」にはチェックをつけておきましょう。無料でSSLが利用できるのがエックスサーバーの利点なのでこれを利用しない手はないですよね。
入力したら、右下の「ドメイン設定の追加(確認)」のボタンをクリックし、ドメインが正しいかを確認してから次の画面で「ドメイン設定の追加(確定)」ボタンを押します。
これで、新しいドメイン設定が完了です!
WordPressをエックスサーバーにインストールする。
上記でドメイン設定が完了したら、次はエックスサーバーにWordPressをインストールする作業が必要になります。
まずはエックスサーバーの「サーバーパネル」にログインしましょう。
この画面で左下の「WordPress簡単インストール」というリンクをクリックします。
すると「WordPress簡単インストール」の画面に移りますので、右の「WordPressのインストール」というタブをクリックします。すると下の画面になります。
そして、この画面にこれから作成するブログの情報をどんどん入力していきます。
ここで入力が必要なのは「ブログ名」(ブログ名はあとから変更できますので一時的なブログ名でもOKです)、「ユーザ名」「パスワード」「メールアドレス」だけになります。
ここで入力する「ユーザ名」と「パスワード」はWordPressにログインする際に必要となるので、メモしておきましょう。
入力事項を確認したら右下の「インストール(確認)」をクリックします。
次の画面で入力内容の一覧を確認して「インストール(確定)」をクリックします。
すると以下のような画面が出てきます。
これでWordPressのインストールは完了しました。
この画面にあるURLからWordPressの管理画面にアクセスをしてみましょう。
上がWordPress管理のログイン画面です。
ここでユーザ名とパスワードを入力すると、WordPressの管理画面に移動できます。次のような画面に移れると大成功です!!
おめでとうございます!
これでとうとうWordPressを利用できることになりました!!
これからSSL化やテーマのインストールなどをしなければなりませんが、とりあえずこれで一段落です。
次回はSSL化に挑戦してみましょう!
次回記事:【初めての副業ブログ(第3回)】エックスサーバーでSSL化する方法を丁寧解説!
スポンサーリンク