2021年、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
今朝は初日の出を木の間から拝んでおりました。
2021年の一発目の記事。
今年の抱負を2つ述べたいと思います。
1)「1級ファイナンシャルプランナー」を受験する。
2020年11月にSNSを一時断ちました。
その際にFP1級の勉強をスタートして、現在絶賛どハマり中です。
とにかく勉強自体が面白く、これまでの人生経験を全て詰め込んだ形でアウトプットできるので40代からの資格としては最適かもしれません。
FP1級は難易度が相当高く(合格率10%程度)勉強範囲も広範囲に及ぶためFP2級とは異次元の世界です。でも面白い!
2021年はまずはFP1級に挑戦してそれを生かした形で生き抜きます。
試験日は1月24日、あと23日です!
関連記事:【2021年の目標】宅建士とFP2級を取得したのでFP1級を目指します。
2)餓死する覚悟で餓死しない
昨年はCovid 19で大変な一年でした。
まだ感染状況は予断を許しませんし、経済的にはこれからが厳しくなることが予想されます。
2020年は「コロナ対策」という名目で世界的に過剰な金融緩和と財政出動を行いました。そのため、Covid 19が落ち着くとみられる2022年あたりから本当にシビアな世界がスタートすると予想しています。
それでは、2021年はどう生きるか?
一個人ができることは限られていますので、もう今年は「ずっとやりたかったこと」をやりたいと思っています。つまり「自分のビジネスをする」ということです。
具体的にいうと2021年の10月に不動産会社の設立を目指します。
資本金300万円。
公庫から運転資金を融資にて可能なかぎり引っ張る予定。
ただやはり不動産経験がゼロの状態からいきなり会社作ります、となるとかなりの確率で即死します。なので、まずは不動産会社で修行を積みますね。
正月休み明けからガンガンに就職活動します。
スローガンは「餓死する覚悟で餓死しない」
昨日の大晦日、東京ディズニーランドに行ったときにふと思ったことです。
どういう意味かというと、2つあります。
1つは経済的にピンチが訪れる可能性が高いということ。
とくに今年後半は厳しい!
宅建業の免許申請して営業開始できるようになるまでに3ヶ月間かかる見込みですので、その間どうにか凌がないといけません。3ヶ月無収入か!
その間も事務所費用などがかかるのでどうやって食っていくかを今の時点で考えています。本当に餓死するかもしれないけど、なんとか餓死しないように。
もう1つは欲望をコントロールするべきということ。
最近、ストレスからか食欲がすごくて食べ過ぎています。
定期的に断食をするなりして体調を整えないといけません。
今年はいかにして「食べない生活」をするかを検討する局面になっています。
あと「餓死する覚悟」というのは「起業しない」という選択をとらないようにするためです。これまでずっと理由をつけて会社員生活を続けてきました。
今年こそは不退転の決意で臨みます。
2021年あけましておめでとうございます。
「初日の出」ならぬ「初月の入」がなんか刺さりました。
今年もよろしくお願いいたします! pic.twitter.com/S0XowgQaxk— ケンタ (@kentasakako) January 1, 2021
皆様にとっていい一年でありますように。
本年もどうぞ宜しくお願いいたします。